- 「ゴロゴロ」とお腹が鳴るのは病気?
- お腹から「ゴロゴロ」と音が出るのはなぜ?
- 気にしなくてもよいお腹の「ゴロゴロ」
- 受診をした方がよいお腹の「ゴロゴロ」「ギュルギュル」
- お腹が「ゴロゴロ」「ギュルギュル」の場合に考えられる病気
- お腹の調子がいつもと違うときにはご相談ください
「ゴロゴロ」とお腹が鳴るのは病気?
ゴロゴロと鳴るお腹の症状にお悩みではありませんか?
多くの人が、空腹時や食後にお腹が鳴る経験があります。これは通常、胃や腸の自然な動きによるもので、一時的な現象であれば心配ありません。
しかし、お腹が鳴る原因が病気の可能性もあるので注意が必要です。
お腹から「ゴロゴロ」と
音が出るのはなぜ?
お腹が「ゴロゴロ」と鳴るのは、胃が収縮したり腸の動きが活発になったりしたときが多いです。
お腹が空いたときや食後などに見られる現象で、心配ない場合がほとんどです。 ただし、他にも症状がある、おならが臭い、慢性的にお腹が鳴る場合は、早めに当クリニックを受診してください。
気にしなくてもよい
お腹の「ゴロゴロ」
空腹時・食後に鳴るとき
お腹が空いていると胃が収縮するため、お腹がゴロゴロ鳴りやすくなります。多くの方が、これまで一度は経験したことがあるでしょう。
また、食後は消化のため、特に炭酸飲料、パン、麺類を摂取すると音が生じることがあります。これは通常、正常な生理現象です。
乳製品を摂って鳴るとき
牛乳やヨーグルトの消化が不十分な場合、お腹が鳴ることがあります。ほとんどの場合は心配ありませんが、音が鳴るのが気になる場合は、その食品を食べる頻度や量を減らすと良いでしょう。
冷たいもの・刺激物を摂って鳴るとき
冷たい食べ物や飲み物、辛い食べ物、お酒、カフェインは腸を刺激し、お腹から音が鳴ることがあります。
夏場は特に食べ過ぎや飲み過ぎに注意が必要で、下痢の原因になることもあります。
生理中に鳴るとき
子宮の収縮によりお腹が鳴ることがあります。ただし、出血量が多い、痛みが強い、下痢を伴うなどの症状がある場合は婦人科への受診をおすすめします。
受診をした方がよいお腹の
「ゴロゴロ」「ギュルギュル」
お腹が「ゴロゴロ」
「ぎゅるぎゅる」の場合に考えられる病気
お腹がゴロゴロ、ぎゅるぎゅると鳴る原因となる病気には、次のようなものがあります。
腸閉塞(イレウス)
小腸や大腸が何らかの原因で癒着を起こしたり、腫瘍や炎症による狭窄(内腔が狭くなること)により、腸の内容物が通過できなくなる状態です。腸閉塞になると、お腹が張って苦しくなったり、吐き気や腹痛が起こったりします。
早急な処置が必要なケースもあるので、激しい腹痛やお腹の張りなどを感じたら、なるべく早めに医療機関に受診をおすすめします。